先日、記事を書きましたが、さっそく遠回りをすることに決めました。要するに、企画倒れです。いや、企画の練り直しとでもいいましょうか。まぁ、いつものことです。と、いるかどうかも分からない読者に向けての弁明です。(一応、アクセス数は1桁ながら存在しているし、訪問者リストにブログ名が残ってたりするので読者が存在しないわけでは無いとも思うのですが、しばらくの間はリアクションがゼロという状況が続いてるため、基本的には「誰かに対する独り言」というスタンスで書いているわけです)
また、結局のところやろうとしていることは同じなのです。本当に万人向けに、参考にしてもらうために何かを書くのであれば、マイペースに自分用のメモ的な意味合いで書くのではなく、きちんと企画し、成功を目指し書くべきであると感じたのです。上手くいくといいな~という楽観的な考えでやっても、同じことの繰り返しになってしまいます。事実、そうなったわけです。
ということで、今回で「真剣にアクセスアップを目指してみる」は終了となります。
次回の更新からは新シリーズ
「ノライヌ的インターネットの歩き方」を開始をします。
前回の記事でも書きましたが、
遠回りこそが俺の最短の道だと思っていますので、
ゴールに辿り着くには時間が掛かると思われます。
なので、なるべく早歩きで進みます。
そして、最後まで歩き切ります。
過去の自分を顧みると、早歩きや最後まで歩く以前に、一歩目、二歩目すら怪しい所ですが、
今回に限っては、そうならないだろうと思っています。
というか、今後はもうそういう事態も無くなりそうな気もしています。
現状は、最短である遠回りの道筋が決まった、という感じです。
ある程度、ようやく考えがまとまったと感じてるからこんなことが言えるのですが、
如何せん根拠のない自信であり、机上の空論的要素が多分に含まれているため、
やってみなければ分からない状況は何も変わっていません。
まぁ、やるしかないし、やってやりますよ、と最後に書いて今回の更新を終わります。
という記事を数日前にアップしたつもりになっていたんですが、
どうやら下書きのままになっていたみたいです。
いずれにせよ牛の歩みより遅い速度で歩いていますし、
また遠回りを画策しているようなので、我ながら困ったものです。
それと新シリーズは「ノライヌ的インターネットの歩き方」とは
違う名称になりそうです。
予告する前に十分に計画を練るべきなのですが、
とりあえず動かなければ、という思いも強くなってきておりますので、
見切り発車だと分かっていても行動すべきなのでしょうね。
大体、名称なんて後からでも変えられるし、それですべてが決まるわけでもないのですから。
要するに、カッコつけたいんでしょう。
そんな場合ではないと気づいていても、理解してないのかもしれません。
- 関連記事
-